前回は、FRT(未来構造ツリー)について書きました。
今回は、PRT(前提条件ツリー)について書きます。
PRT:Prerequisite Tree(前提条件ツリー)
このツリーは、思考プロセスの3つの質問の中の、最後の質問である「どうやって変えるのか?」に答えるツリーです。
PRTの目的は、目的(インジェクション:注入)達成に向けて、どんな障害があり、それをどう克服して行くかを、明確にするものです。
※ 目的の系列は、一系列だけではなく複数出るのが普通である。
※ 表現は、現在の状態として表わす。
選定条件ツリーは、基本的に「I-Oマップ」で代用されることが多いようですが、「このままでは目的達成が困難」と思われる場合に使われます。
前提条件ツリーの作成手順
手順-1 PRT作成の「目的」を明確化する。
なぜ、前提条件ツリーを作ろうとしているのか?を明確にし、全体の目標を設定する。
- 前提条件ツリーの前提を明確化する。
- 前提条件ツリーの目的を書き出す。
-
手順-2 目的達成の障害を挙げる。
それぞれの目的を達成する時の障害を挙げる。
- 現実に存在するものであり、その存在の為に目的が達成されないものである。
- 今は存在しないが、将来存在するかもしれない障害については、現実の何が
そう思わせるのか?その実体に着目する。 - 何か必要なものが足りないというような障害は、存在するものの観点から表現
するようにする。
手順-3 障害を克服するために必要な状態(中間目的)を定義する。
障害を取り除くには、2つの方法があります。
- 現実から実体を全て取り除く。
- 実体の目的への関連性を取り除く。
(1)障害のリストを作成し、その隣に中間目的を書き出す。
(2)中間目的を検証する。
- 障害がもはや障害ではなくなる。
- 実行可能である。
- 中間目的の実行に、自分の力を注ぎたくなる。
手順-4 障害が見つからなくなるまで、手順-2から手順-3を繰り返す。
手順-5 全ての中間目的の実施順序を考えながら、前提条件ツリーに整理する。
システムの目的達成に近づくための、順序を決めて行く。
<手順>
- 時間的に依存性があると思われる、2つの中間目的を見つけ出す。
- 必要条件関係として図解して行く。
- 図解された関係を吟味し、必要なら「中間目的」や「障害」を加える。
- 残っている中間目的のどれかと、先に図解されたものと「時間的依存性」のあるものを探し、関係付け、吟味する。
- 中間目的が無くなるまで繰り返す。
ここまでの手順で、PRTは完成します。
次回は、最後のツリー TT(移行ツリー)について書きます。